Google AdSense の管理画面で「自動最適化」の項目が出ていたことないでしょうか。
設定することにより「URL」「サイト(ドメイン)」「広告ユニット」別に収益やクリック率などの情報を確認することができるようになります。
具体的には以下のような内容がページ単位で確認することが可能です。
- どのページが一番クリック率が高い
- どのページが収益性が高い
収益性が高いページや内容、コンテンツを把握することができますので、サイト内のどの分野に注力していくべきかを把握することとができます。
手続き方法としては「AdSenseとAnalyticsのアカウント連携」が必要です。
といっても実際の作業はとても簡単です。画面通りにチェック、クリックしていけば完了し、約24時間ほどで反映され、情報の参照することができるようになります。
アドセンスの管理画面でページ単位の情報を得ることはできませんが、アナリティクスと連携することで可能となります。どのページでアドセンスの広告がクリックされているかを把握できれば、今後の記事作成時の参考にもなります。また、記事のリライトをする場合は、優先的に収益が高い記事から着手することができます。
アカウントの連携をされていない方は、この機会にぜひ設定してみてはいかがでしょうか。
1.AdSenseとアナリティクスのアカウントをリンクする方法
1.Google AdSense のページにアクセスして、ログインします。
左メニューの「ホーム」に最適化のおすすめが表示されているので、最適化案を表示をクリックします。
注意
2.AdSenseとアナリティクスのアカウントをリンク設定できるメニューが表示されますので歯車をクリックして設定内容を確認します。
3.設定内容が以下になっていることを確認します。(通常、デフォルト設定で推奨設定になっています)
4.「アカウントをリンク」をクリックします。
5.Google アナリティクスとの結合画面になります。設定したい自分のドメイン(サイト)が選択されていることを確認して、アナリティクスに移動をクリックします。(ここでアナリティクスの画面に遷移します)
6.AdSense リンクの設定画面になります。リンクの設定が必要です。
①リンクの設定から「すべてのウェブサイトのデータ」を選択します。
②「リンクを有効化」をクリックします。
7.設定完了です。完了ボタンをクリックして、ちゃんと設定されいているか確認します。
8.AdSense リンクがちゃんと設定されていることが分かります。
設定後のページ毎のアドセンス収益確認方法
AdSense リンクデータが正しく反映までには最大24時間程度かかる場合がありますので、しばらく待ちましょう。
設定直後は以下のような表示になっています。
時間がたって正しくAdSenseとアナリティクスのアカウントが連携されば、Google アナリティクス の管理画面の「サイト運営者のページ」からページ毎のクリック数やクリック率、収益額を一覧で確認することができます。
ホームメニュー(左メニュー)
>行動 >サイト運営者 >サイト運営者のページ
補足:AdSense管理画面に最適化の表示がない場合
AdSenseとアナリティクスのアカウントをリンクする設定はアナリティクスの画面からも設定することができます。
AdSenseの画面に最適化のおすすめの表示がない場合や一度消してしまった時はアナリティクスの管理画面から該当項目を選択して設定してください。
1.Google アナリティクス の管理画面にログインして「管理」をクリックします。
ホームメニュー(左メニュー)
>管理
2.「AdSense のリンク設定」をクリックします。
アカウント設定
>プロパティ設定 >AdSense のリンク設定
3.AdSense リンクの設定をします。設定方法はこちらを参照ください。
まとめ
AdSenseとアナリティクスのアカウントが連携後はこのような画面になります。
収益性の高いページ内容に関連するコンテンツを追加したり、収益性が低いページのリライトをしたりすることで、サイト全体の収益を増加させることが可能です。
既存記事のテコ入れや新規コンテンツの追加をする場合は、現状の状況を正しく理解したうえで、取り組むことで効率的な作業を実施することができるようになります。