ブログで収益を上げようと思った時に必ず耳にするのがAmazonアソシエイトです。今回はAmazonアソシエイトの登録/申請方法についてご紹介します。Amazonアソシエイトを利用する方法がいくつかあり、結局どこから申請すればいいか迷うと思いますが、入り口が複数あるけど、つながっている場所は同じといったイメージです。ただ、どこから経由して申請をするかによって審査の難易度や報酬が異なります。
Amazonアソシエイトの場合、他のいくつかのASPからも申請が可能で、申請難易度は本家のAmazonからの申請よりも難易度が低いと言われています。
補足
■審査難易度(低い < 高い)
他ASP(もしもアフェリエイトなど) < Amazonアソシエイト(本家Amazon)
■報酬率(軽微な差はあれど基本は同じ)
他ASP(もしもアフェリエイトなど) ≒ Amazonアソシエイト(本家Amazon)
■最低支払金額
Amazonアソシエイト(本家Amazon):5,000円
もしもアフェリエイト:1,000円
本家Amazonの場合、報酬が5,000円を超えないと報酬が振り込まれません。
報酬率の低い物販で5,000円以上稼ぐのはわりと大変なので、もしもアフェリエイトなどの他ASP経由でAmazon商品を紹介する方法がおすすめです。他ASP経由でも報酬率は同じで、1000円以上であえば報酬を受けることができますし、他にもメリットがあります。個人的には「もしもアフェリエイト」がおススメです。
-
-
【始めにやること】もしもアフィリエイトのはじめ方:登録方法と初期設定
もしもアフィリエイトは、アフェリエイトを始める場合に、とりあえず登録しておいた方がいい「アフェリエイトASP」と言っても過言ではありません。今回はそのもしもアフィリエイトの登録方法や申請方法、申請後の ...
続きを見る
目次
はじめに
Amazonアソシエイトの登録審査をする前に事前に準備が必要なものです。
- 自己ブログ
- 銀行口座(報酬を受け取るための口座)
- メールアドレス(登録時に必要)
1.自己ブログ
何記事以上ないと申請できないなどの制限はありませんが、目安として5~10記事ぐらいは用意しておいたほうがよいでしょう。
2.銀行口座(報酬を受け取るための口座)
アフィリエイトの報酬を受け取りする専用の口座を取得することをお勧めします。普段利用している口座でも問題はありませんが、報酬のお金の管理をするうえで別口座を指定しておく方が管理はしやすいです。
3.メールアドレス(登録時に必要)
Amazonのサービスをすでに利用している場合は同じメールアドレスが利用できます。過去にAmazonの購入履歴があるアカウント(メールアドレス)のほうが、審査が通りやすい傾向にあると言われていますのでAmazonのサービスを利用したことがある場合は登録しているメールアドレスを使った方がいいでしょう。ただ、あくまでも通りやすいというだけですので、アフィリエイトのメールアドレスをプライベートのメールアドレスと完全に使い分けたいということであれば、別のメールアドレスで申請してもいいでしょう。
Amazonアソシエイトの特徴
アカウントの作成は無料です。日用品から電化製品まで幅広い商品を取り扱っているのが特徴的です。商品は1億点以上揃えられており、紹介料の料率は最大で10%です。家にいながら商品を注文することができるので幅広い年代から利用されているサービスですので、商品を紹介するうえで必ず意識してサイト制作をする必要があると言っても過言ではありません。
Amazonアソシエイトの登録方法
Amazonアソシエイトの公式サイトにアクセスします。
「無料アカウントを作成する」をクリックします。
ログイン画面に遷移しますので、メールアドレスとパスワードを入力してログインをクリックします。
※Amazonのアカウントをまだ取得していない場合は、「Amazonアカウントを作成」から新規でアカウントを作成します。
二段階認証の画面になります。Amazonアカウントに登録した電話番号宛にSNS(ショートメッセージ)でワンタイムパスワードが届きますので、そのワンタイムパスワードを入力してサインインをクリックします。
参考
二段階認証のワンタイムパスワードは以下のような内容でSNSメッセージで届きますので携帯を確認してください。
アカウント情報の画面になります。登録情報が表示されますので、内容が正しいか確認します。別の住所を指定する場合は「異なる住所を選択」から住所を入力して「次へ」をクリックします。
ウェブサイトとモバイルアプリ情報の登録画面に遷移します。「ウェブサイトの情報入力」の箇所が必須入力になりますので、ご自身のサイトのURLを入力して、追加ボタンをクリックします。
入力した情報が反映されたら「次へ」をクリックします。
ウェブサイトとアプリの情報入力の画面です。ほとんど必須情報ですが適切な情報を選択して「完了」をボタンをクリックします。
Amazonアソシエイトの申請が完了です。審査が完了するまで待ちましょう。
注意事項
お支払情報の登録
報酬の振込先の口座情報を登録します。Amazonアソシエイトの報酬の受け取り方法は2種類あります。
1.Amazonギフト券での支払い
紹介料の合計が500円以上で報酬を受け取ることができます。ただ、Amazonでしか利用することができないギフト券での受け取りになります。紹介料の合計金額が低い代わりの他のサービスで利用することができない受け取り方法になります。
2.銀行振込での支払い
紹介料の合計が5,000円以上で報酬を受け取ることができます。手数料は特に発生しません。Amazon以外でも報酬を利用したい場合はこちらを選択しましょう。
補足
ゆうちょ銀行を振込先に指定する場合、「支店名」は自分で調べて登録する必要があります。(キャッシュカードには記載されていません)
振込口座にする口座は、「総合口座」「通常口座」「通帳貯蓄預金」のどれかに該当するかと思いますので、以下の変換ルールを元に確認してください。
【変換ルール】
■店番
はじめの「1」をとり、記号の「2、3桁目」の数字+「8」を加えた番号
※上記画像であれば、「19」+「8」で198
■口座番号
桁数にかかわらず「番号」の最後の「1」をとる
※上記画像であれば、「12345671」+「1」で1234567
■口座種別
総合口座、通常預金 → 「普通預金」
通常貯蓄預金 → 「貯蓄預金」
【入力するべき情報(画像例の場合)】
- 金融機関名(全角):ゆうちょ銀行
- 支店名(全角):一九八店
- 口座番号(半角数字):1234567
- 口座種別:普通預金 or 貯蓄預金
- 口座名義:口座の名義(例:ヤマダ タロウ)
【金融機関コード(銀行コード)】
ゆうちょ銀行の場合は「9900」です。
私は「銀行振込での支払い」が希望なので、銀行振り込みを選択しました。必要情報を入力して「保存する」をクリックすると登録が完了し、Amazonアソシエイトログイン後の画面になります。
これでAmazonアソシエイトの登録申請は完了です。あとは審査結果を待つだけです。
補足
冒頭でもお伝えしましたが、もしもアフェリエイト経由でもAmazon商品をアフィリエイトとして紹介することが可能です。こちらの方がメリットも多くありますので、おススメです。詳しいメリットや詳細はこちらの記事を確認して、どちらがいいかを確認してみていただければと思います。