Googleフォトの画像や動画を一括でダウンロードする方法のご紹介です。
スマホで撮った画像や動画をGoogleフォトに同期(アップロード)して、バックアップやPCに移動して保管、加工することがあると思いますが、1つ1つファイルを開いて画像や動画を保存する必要があります。たくさんのファイルがある場合、1つ1つするのは手間ですよね。
Googleフォトの機能で一括でファイルをダウンロードできますので、有効活用しましょう。
zipファイルを指定のメールアドレス宛に送信することができます。
目次
手順
- googleアカウントの「自分のデータをダウンロード」にアクセス
- アーカイブする項目の選択
- アーカイブの作成/メール送信
- メールに記載のURLからアーカイブファイルのエクスポート
1.googleアカウントの「自分のデータをダウンロード」にアクセス
googleアカウントの設定の中に「自分のデータをダウンロード」という設定があり、そこからGoogleフォトを含めgoogleのサービスをアーカイブしてメールで受け取ることができます。
まずは、自分のデータをダウンロードにアクセスします。
2.アーカイブする項目の選択
「自分のデータをダウンロード」にアクセスするとアーカイブ可能なGoogleのサービス一覧が表示されます。
デフォルトではすべてに選択がされていますので「選択をすべて解除」をクリックして、ひとまずすべての選択を解除します。
Googleフォトにだけチェックをいれて、「次へのステップ」をクリックします。
3.アーカイブの作成/メール送信
アーカイブ形式のカスタマイズが可能です。(基本的にはデフォルト設定で問題ありません。)
カスタマイズな項目としては以下のとおりです。
・1回限りのアーカイブ
・1年間2か月ごとに定期的にエクスポート
◎ファイル形式
・zip
・tgz
◎ファイルサイズ
・1GB
・2GB
・4GB
・10GB
・50GB
任意の項目を選択して、「アーカイブを作成」をクリックします。
Googleフォト側でアーカイブの準備がはじまります。
ファイルの容量によって所要時間が異なりますが、終了したら完了メールが届きますので、待ちましょう。容量が少ないと数分で完了します。
私が実施した時は「500MB」で5分ぐらいで完了メールが届きました。
また、あわせてアーカイブをリクエストしたお知らせメールが届きます。不正利用対策の一種ですね。
4.アーカイブファイルのエクスポート
アーカイブファイルが完成すると以下のメールがgmail宛に届きますので、メール本文内にある「アーカイブをダウンロード」をクリックします。
認証画面になりますので、パスワードを入力して「次へ」をクリックします。
アーカイブファイルをダウンロードできる画面になりますので、ダウンロードボタンからダウンロードします。
ちなみにアーカイブファイルのダウンロード期間は1週間です。
解凍します。
Googleフォトの仕様なのか、必要ない「JSONファイル(ジェイソンファイル)」ができあがってます。
手間ですが、必要なければ、このJSONファイルは削除します。ファイル種類でソートすると削除しやすいです。削除が完了すれば、一括ダウンロードの完了です。
Googleフォト一括ダウンロードのデメリット
1つ1つ保存しなくて手間が少なく便利なのですが、一括ダウンロードしたいファイルや期間を絞ってアーカイブすることができません。
Googleフォトの整理をしていない場合、毎回すべてのファイルがアーカイブファイルとして出来上がるのでファイルが重複します。
総サイズ容量がそこまで大きくなければ、そこまで気にする必要はありませんが、容量が多いとアーカイブするまでの時間がかかります。
気になる方は、定期的にGoogleフォトの中のファイルを整理しておきましょう。
写真以外にパソコンの画面ショットやアイキャッチ画像を作るケースもあります。無料で使いやすいので、おすすめです。
■画像の編集ソフト
>>画像編集ソフト「PhotoScape(フォトスケープ)」
■ブログのアイキャッチ作成ツール
>>デザインツール「Canva」で無料のブログアイキャッチ画像作成