2020年3月28日頃から、Amazonを名乗るところから見覚えのないメールが届いているようです。
内容としては、不正ログイン(異常なログイン)が見つかり、請求先住所が変更され、所定の手続きをしないとアカウントが停止されるという趣旨の内容です。
受信したメールから手続きをさせるために、この手続きは「携帯電話を使用してのみAmazonアプリにログインできます。」という文言が記載されています。特定の経路からしか手続きができないことは通常ありませんので、この文書を見た時点で不審に思うべきです。
このようなメールが届いた場合は必ず、対象サービスの公式サイトで確認しましょう。ビックリして安易にメール内にあるリンクをクリックしないように注意することが大切です。
詐欺フィッシングメール(クリックしないこと)
私のところには「2020/03/28 11:27」に以下のメール文面のメールが届きました。
このメールはAmazonサポートを装った詐欺、フィッシング詐欺のメールのようです。なのでURLにアクセスしないようにしましょう。見覚えのないメールは無視した方がよいです。
注意するポイント
FROMアドレスの確認
今回のメールの差出元メールアドレスは「services@oc1002.coreserver.jp,oc1002.coreserver.jp」でした。
基本的にAmazonはドメイン(@マークより後ろの部分)にamazonも文字列が入っています。メールがどこから配信されているのかを確認しましょう。ただ、差出元のメールアドレスは詐称することもできますので、amazonの文字列が入っていてもそこですぐに信用するのは危険です。フィッシングメールかどうかを判断するチェックポイントの1つとして意識しましょう。
文章の内容
以下が届いたメール文面のテキスト文字ですが、赤文字にした部分が日本語としておかしいです。
英語から日本語に翻訳した時に正常に変換できなかったと思われる内容と日本語としてはあまり利用しないであろう言葉が使われています。
メール文章
親愛なるユーザー
あなたのアカウント:{個人のメールアドレス}、異常なログインが見つかり、請求先住所が変更されました!
ログイン日時:28.03.2020,11:26
IPアドレス:163.180.24.69
装備:iphone7 ios 13.2.1
場所:水戸市
アカウントは間もなく停止されますcar
Amazonアカウントの盗難による顧客への金銭的損失を回避するために、携帯電話を使用してのみAmazonアプリにログインできます。
現在、アカウントは正常に機能しておらず、一部の機能が一時的に無効になっています。これがあなたのイベントでない場合は、アカウントにログインして、すぐに設定を変更してi
アカウント管理に移動
Amazonカスタマーサービス
まとめ
他の記事でも紹介しておりますが、やはり大切なのはまずは事実確認を取ることが大切です。
- 公式サイトの確認
- googleなどの検索サイト、Twitterで検索
詐欺メールやフィッシングメールの類は、大量のメールアドレス宛に一括で送信されます。そのため、同タイミングで同じようなメールを受信している方が多ければ一括で送信している迷惑メールである可能性が高まります。
自分の考えだけで判断するのではなく、周りの状況を確認して、どのように対策すべきかを調べる癖を身につけることが大切です。
大多数の人に同じメールが届いたことを気づくことによって詐欺メールだと判断できる材料にもなります。
関連記事