ふと携帯をみると不在着信があり、着信履歴を見てみるとベナンという謎のところから電話かかってきていました。番号を見る限り国際電話の番号です。
日本以外に知り合いはいないし、国外から電話がかかってくるはずはありません。気になって調べてみたところ、迷惑電話(詐欺の一種)ということが分かりました。
このような電話がかかってきた時は「電話に出てしまった場合は、すぐに切る」、そして不在着信になっていたとしても「電話はかけなおさない」ようにしましょう。
ベナンとは
ベナン共和国(ベナンきょうわこく、フランス語: République du Bénin)、通称ベナンは、西アフリカに位置する共和制国家。南北に長く、西にトーゴ、北西にブルキナファソ、北東にニジェール、東にナイジェリアと接し、南は大西洋のギニア湾に面する。
引用:Wikipedia
着信履歴
着信番号は「+ 22991733181」です。
着信履歴の電話番号に「+229」とついていますが、これは国際電話着信です。+の後は国番号、相手番号と続きます。
国際電話番号
220 -- ガンビア
221 -- セネガル
222 -- モーリタニア
223 -- マリ
224 -- ギニア
225 -- コートジボワール
226 -- ブルキナファソ
227 -- ニジェール
228 -- トーゴ
229 -- ベナン
同様の事象
今回のベナンからの着信ではありませんでしたが、過去に「パキスタン」からも似たような手口が過去にあり、注意喚起されていました。
パキスタン 不審な国際電話番号からの着信に関する注意喚起
【ポイント】
○ 最近、不審なパキスタン国外の国際電話番号から携帯電話に対して数コール程度の着信があり、すぐに切れる(いわゆる「ワン切り」)との相談が当館に寄せられています。
○ これらの国際電話番号に折り返し発信した場合、数秒間の通話であっても多額の料金が請求される場合があります。
○ 本件は日本で数年前に流行した、国際電話を利用した不正請求ですので、身に覚えのない国際電話番号から着信があった場合、返信しないように注意する必要があります。
引用:日本橋夢屋
あとはマーシャル諸島からも同じようなワンギリの迷惑電話がかかってきていました。
>>【注意】マーシャル諸島から電話。不在着信が残っていた時にしてはいけないこと!
Twitter情報
ガボン共和国やベナン共和国から着信があって調べてみたら、国際電話詐欺?らしい。
詐欺とわからずにガボンにかけ直したけど、現在使われておりませんってなった😅 pic.twitter.com/aXowkz9DK3
— あ や か (@ayakakings) April 19, 2020
仕事終わって携帯確認したらベナンっていう国から電話あって焦った😂笑
でも調べてみたら他にも同じ人がいたからちょっと安心した。 pic.twitter.com/tzeTDrmz9M— 波🌊 (@wave_yk) April 19, 2020
全くわからない番号から電話きてベナンって書いてあるから調べたらおんなじ感じの人結構いるのかよってなったwwww pic.twitter.com/hCtVMyOAaJ
— misomiso1-3 (@miso_miso123) April 19, 2020
アフリカのベナン共和国から電話かかってきてんだけどwwww pic.twitter.com/rbFT4t4KPD
— 狂乱パブロ (@game_nadosuru) April 19, 2020
ベナンから電話来たわww pic.twitter.com/vwnaE3VWWv
— IL_おせち (@osetiisgod) April 19, 2020
参考情報
以下は、Yahoo!知恵袋にコメントされていた内容です。参考まで。
Yahoo!知恵袋(ベナンっていう国の人から電話かかってきて出てしまいました。)
かけ直した時に話を長引かせ、電話料金の一部を契約している自国の電話会社から得るという手口です。
かけ放題のプランで契約していれば個人に実害はありません。
詐欺とも言い難い手口だそうです。
まあ、すぐ切る、知らない番号にはかけ直さないのが良いと思います。
私も先日ありました。
普段は知らない電話番号には出ないのですが、その日はたまたま出てしまうと、中国人が「ニイハオ」と。
国際電話は受け取った方に料金が発生することもあると聞いたことがあるので、慌てて切りました。
固定電話では、間違えは時々ありますが、携帯はあまりないと思います、どこからか漏れた個人情報を元に、何らかのたくらみをもって掛けられたものでしょう、自分が登録したもの以外には出ない方がいいでしょう。
私がテレビで見た話では、
電話をかけてきて、すぐに切り、そのあとかけなおして来たら、できるだけ長電話するように引き延ばす。
そうすることで、電話代をたくさん請求することができるってことです。
遠くの国なので、30s/10円ぐらいかかるとかどうとか。
それで、そのグループはその国の電話会社とつながっていて、電話会社から報酬を得るってわけらしい。
もしかしたらそれと同じ手口かもしれないし、普通に架空請求詐欺かもしれないし、はたまたその両方なのかもしれない。
なんにせよ、よくわからない人からの電話はし続け過ぎないことが大切かもしれません。(まあ、知らない番号だったとしても、会社の偉い人からかかってくる場合等があるので一概に知らない番号からは絶対出るな!!とも言えないんですね。)
今日私もかかってきてググったらこの知恵袋が出てきました。2コールくらいで切れました。皆さん掛かってきてるんですね、自分だけではないのは安心しました!