ブログサイトを運営する上で画像編集ソフトは必須アイテムです。
自身で撮影した写真の加工や画面ショットへの注意書きなど、視覚的に分かりやすくする工夫が必要になってきます。画像編集に慣れていない方にとってはハードルが高いと思われるかもしれませんが、フリーソフトでもある程度の加工であれば簡単に画像編集が可能です。
直感的に利用できる画像編集ソフトはたくさんありますので、気難しく考えず、まずは操作して慣れていきましょう。
今回は無料で使えて、初めての方でも使いやすい画像編集ソフト「PhotoScape(読み方:フォトスケープ)」のダウンロード・インストール方法についてご紹介したいと思います。
私も今まで画像の加工などやったことありませんでしたが、なんとか使えています。
画像編集ソフトにはたくさんの機能がありますが「文字・記号の挿入」「切り抜き(トリミング)」「モザイク処理」「文字の強調」が出来れば最低限の画像加工は出来るのではないでしょうか。
目次
PhotoScapeのダウンロード
ソフトの提供サイトにアクセスします。
「ダウンロードページへ」をクリック
「このソフトを今すぐダウンロード」をクリック
フォルダに実行ファイルをダウンロード
PhotoScapeのインストール
PhotoScapeの実行ファイルを起動
セットアップウィザードが開始されるので「インストール」をクリック
Googleドライブの利用を進めてくるので「チェックをはずして」次へ
※Googleドライブの利用は15GBまでなら無料で利用できますので、利用されたい方はチェックをいれたまま次へを押してください。
photoscapeインストール中です。完了するまでお待ちください。
photoscapeインストール完了です。「完了」ボタンを押してphotoscapeを起動してください。
photoscapeを使ってみる
photoscapeを起動します。
画像の取り込み
画像編集を選択します。
加工したい画像を保存しているフォルダを選択します。
選択したフォルダに格納されている画像の一覧が表示されますので、編集したい画像をダブルクリックします。
画像サイズ変更(リサイズ)
「ホームメニュー」のリサイズから任意の大きさにサイズを変更出来ます。
「比率」や「幅・高さ」などで希望のサイズに細かく設定可能です。
デフォルト設定値の「より長いほうを減少:500px」を選択
フレームをつける
「ホームメニュー」のフレームラインから選択出来ます。
またデフォルトでフレームが用意されてますので、お好みのフレームを探してみてください。
モザイクをつける
「ツールメニュー」のモザイクをクリックして、範囲指定するだけでモザイク処理が出来ます。
個人情報などような公開したくない情報はモザイク処理を行いましょう。
テキスト入力
「オブジェクト」からテキストのアイコンをクリック
任意の文字列を挿入することが出来ます。
また、テキストオブジェクトのコピーを作成することも可能です。
同じ大きさ、色のテキストオブジェクトを複数利用したい場合はコピーして利用することが出来るので便利です。
全く同じテキストオブジェクトが複製されました。テキストの内容を変更して再利用できます。
画像の切り抜き(トリミング)
「トリミング」を選んで切り抜きたい部分を範囲指定します。
トリミングボタンをクリックすると範囲指定した部分だけが切り抜かれます。
画像の挿入(別画像の貼り付け)
「オブジェクト」から写真のアイコンをクリック、『Photo』を選択します。
挿入したい画像を選択します。
挿入された画像を好きなところに配置します。
一部画像を取り除く
「ツール」のペイントブラッシで画像の特定の色をスポイトで吸い出し、同じ色で塗り直しが出来ます。
明暗調整やバックライトなどを調整して背景の色が馴染むように調整しましょう。
一番右にあった苺を背景の色で塗りつぶしました。
最後に
代表的な機能のみのご紹介になりましたが、他にもまだまだ機能があります。色々試しながらに使ってみてはいかがでしょうか。
ブログのアイキャッチ画像を作成する場合は、Canvaがおすすめです。無料で使いやすいです。
■ブログのアイキャッチ作成ツール
>>デザインツール「Canva」で無料のブログアイキャッチ画像作成
■Googleフォト一括DL
>>Googleフォトの画像や動画をまとめてダウンロードする方法