以前、以下記事でクロネコヤマトの配達状況確認(不在通知)や再配達依頼をLINEから行う方法についてご紹介しましたが、郵便局の郵便物でも同じことが可能です。
-
-
クロネコヤマトの配達状況確認(不在通知)や再配達依頼がLINEから可能!便利な通知機能
Amazonや楽天などのネット通販サイトを利用されている方は多くいると思いますが、一人暮らしで会社員の(会社に出社して仕事をしてる)場合、平日は家を空けているため基本的には荷物の受け取りができません。 ...
続きを見る
日本郵便の以下LINE公式アカウントを友だち登録しておけば、荷物のお届け予定メッセージ (eお届け通知 ) のを受け取りや配達状況確認や再配達依頼をLINE上から実施することができます。
- 郵便局 [e お届け通知 ]
- 郵便局[ ぽすくま ]
郵便局 [e お届け通知 ]は通知専用アカウントで、郵便局[ ぽすくま ]は荷物の追跡や、配達状況確認、再配達依頼を行うことが可能です。
目次
郵便局 [e お届け通知 ]と郵便局[ ぽすくま ]の違い
郵便局 [e お届け通知 ]とは

出典:郵便局
荷物のお届け予定日のお知らせがLINEメッセージで通知されます。その後はWEBサイト上の操作になり、LINE上では手続きを行うことができません。
郵便物の配達状況の通知がされるだけと思った方がいいでしょう。
メッセージが通知される条件
荷物の差出人から郵便局に通知・連携された「お届け先電話番号」と「LINEに登録している」電話番号が一致した場合に通知されます。
※手書きの「あて名ラベル」に記載した電話番号は該当しません。
通知されるメッセージの内容
LINEで配送予定日の連絡が届きます。受け取り日時を変更したい場合は、LINEメッセージ内にある「お受け取り日等を変更する」をクリックして手続きをすることができます。
手続き時は、本人確認のため「郵便番号」と「氏名」の入力が必須になっており、本人確認が取れれば、受け取り方法の変更や配送情報の確認が可能になります。
メッセージが通知されるゆうパックの種類
LINEでメッセージが通知される郵便物の種類があります。
キャッシュカードやクレジットカードの受け取り時によく使われる「本人限定受取」の場合は通知メッセージは届きません。

出典:郵便局
郵便局 [e お届け通知 ]のLINE友だち登録方法
1.郵便局 [e お届け通知 ]を検索
①LINEのホームから公式アカウントを選択します。
②検索窓に「郵便局」と入力して、郵便局 [e お届け通知 ]を検索します。
2.郵便局 [e お届け通知 ]を友だちに追加
①検索した郵便局 [e お届け通知 ]を選択します。
②「追加」をクリックして、友だちに登録します。
郵便局 [e お届け通知 ]は、LINEアカウントを友だち登録するだけで完了です。あとは「お届け先電話番号」と「LINEに登録している」電話番号が一致した場合にLINEメッセージで通知されます。
補足
郵便局 [e お届け通知 ]では、こちらからメッセージを送信しても希望の手続きについての案内はされません。
あくまでも、配達状況の通知がメインです。
郵便局[ ぽすくま ]とは

出典:郵便局
配達状況のお知らせをはじめ、荷物の追跡、再配達依頼や集荷申し込みもLINのトーク画面から手続き可能です。
また、切手を作成することもできるようです。
「ぽすくま」でできること
- 荷物の追跡
- 再配達申し込み
- 集荷依頼
- 配達状況通知(不在通知など)
- 転居届の申請
- 切手の作成
主な手続きはLINEから手続き可能です。
荷物の追跡
トーク画面の下メニューから「荷物の追跡」を選択して、お問い合わせ番号を打ち込むと配達状況の確認ができます。
再配達申し込み
トーク画面の下メニューから「再配達の申込み」を選択して、お問い合わせ番号を打ち込むと再配達の申請ができます。
集荷依頼
トーク画面の下メニューから「集荷の申込み」を選択すると日本郵政のWEB画面に遷移しますので、そこから集荷依頼をすることができます。
配達状況通知(不在通知など)
ゆうびんIDと連携が必要ゆうびんIDと連携することで配達状況の通知が届くようになります。
転居届の申請
トーク画面の下メニューから「転居届の受付」を選択すると日本郵政のWEB画面に遷移しますので、そこから転居届の申請をすることができます。
切手の作成
郵便局[ ぽすくま ]でオリジナルの切手を作成することができます。
LINEのトークに写真を送るだけで、オリジナルの切手デザインを作ることができて、気に入った場合はそのまま購入する可能です。詳しくはこちらをご確認ください。
利用登録の流れ
- 郵便局[ ぽすくま ]と友達になる
- ゆうびんIDと連携して利用登録する
事前準備
ゆうびんIDをお持ちでない場合は事前に「ゆうびんID」の取得が必要です。
「ゆうびんID」の取得は、以下の郵便局のサイトから行えます。
ゆうびんIDを活用してもっと便利に!
トーク画面のメニューから「ゆうびんIDと連携」を選択すると日本郵政のWEB画面に遷移しますので、そこから「ゆうびんIDをお持ちでない方」からゆうびんIDの登録を行います。
郵便局[ ぽすくま ]と友達になる
1.郵便局 [ぽすくま ]を検索
①LINEのホームから公式アカウントを選択します。
②検索窓に「郵便局」と入力して、郵便局 [ぽすくま]を検索します。
2.郵便局 [ぽすくま ]を友だちに追加
①検索した郵便局 [ぽすくま]を選択します。
②「追加」をクリックして、友だちに登録します。
ゆうびんIDと連携して利用登録する
1.トーク画面の下メニューから「ゆうびんIDと連携」を選択します。
2.「いますぐ登録する」を選択するとゆうびんIDを入力するログイン画面になりますので「ゆうびんID」を入力してでログインします。
3.ログインするとゆうびんIDを登録した時の情報が表示されますので、内容に間違いがないかを確認します。問題なければ、利用規約に同意して登録をすすめます。
任意の「表示名」を入力して「設定完了」をクリックするとゆうびんIDの取得完了です。
