朝早くからレンタカーを借りて、京湾アクアラインをひた走り、千葉県木更津市に到着しました。これから千葉県の旅が始まりです!
まずは、千葉の情報収集です。偵察には道の駅がもってこい。道の駅にはご当地アイテムや商品がたくさん置いてありますのでまずはチェックです。お土産の候補も探したいと思います。
目次
道の駅(とみうら)
杷(ビワ)とピーナッツと海老の商品が多いです。どれも有名ですもんね。行きに購入すると荷物になってしまうので、自分達が旅館で食べるぐらいの量だけ購入しました。
海老のせんべいです。晩御飯の後におやつとして食べたいと思います。
買い物を終えましたがチェックインまでまだ時間があるので、寄り道です。
私は都道府県内の端っこに行くのが好きなのですが(最北端とか最南端とか好きです)千葉県の西方に「富津岬」というところが最西端と言ってもいいぐらい端っこにあったので行ってみることにしました。
自然に覆われてましたね。地元の田舎道を走っている気分になります。人は少なく閑散としていますが海で遊んでいる方がちらほらいらっしゃいます。最初はサーフィンかと思ったのですが、どうやら「ウィンドサーフィン」のようです。波がそこまで高くなく風がは強めなので、ウィンドウサーフィンのように帆を張って風を受けるスポーツのほうが気持ちがいいのでしょう。写真の左上辺りに止まっているバックドアが開いている車がウィンドウサーフィン目的で来られた方々です。結構寒かったですが、マリンスポーツを楽しまれてました。
ただ、私たちは海で遊ぶ準備もしてないし、そこまで暖かくもなかったので鉄の棒で出来たタワーらしきものに記念に登ることにしました。
ちょっと何を目的に作られたか分からないです。途中には特に何もないのでなんなく頂上に辿りつきました。眺めは最高です。
都内のゴミゴミしたビルなどなく、キレイに海が見渡せます。日常生活に戻る気がうせますね。少し心が癒されたところで撤収しました。
ピーナッツソフトクリーム

出典:木村ピーナッツ
少し小腹が減ってきたのと、やることもなくなったので次の目的地決めです。せっかく来たので有名な食べ物が食べたいということになり、ピーナッツをチョイス。
ピーナッツソフトソフトクリームが旅館の道中にあるようなので向かうことにしました。ピーナッツ味のアイスクリームなんて珍しいですね。食べたことがないので楽しみです。ちょこちょこ友達と運転を交代しながら、目的地に進みます。同乗者が運転できると運転を交代できるので楽です。長旅のドライブもそこまで苦ではありません。
到着しました。昔ながらのお店のようで建物は古そうです。老舗って感じですね。
いざ購入。
すこし溶けてしまいましたが、ピーナッツ色です。まあ当たり前ですが。
味はというと、おいしいです。ピーナッツの味が濃厚です。バニラアイスクリームの牛乳が濃厚なアイスは食べたことがあるんですが、そのピーナッツバージョンのような味です。例えベタだったらすみません。ぜひご自身の舌で味わってみてください。
お店の外に椅子があったので、そこで食べていました。食べ終わるまでお店の前にいたのですが、千葉ナンバーの車の方がよく買いにこられてました。地域の方にも愛されているお店なんでしょうね。
時間もいい感じになってきたので、旅館に向かおうと思います。晩御飯が豪華なのでたのしみです。
旅館
想像しているより古い建物でした。入り口はまあきれいです。遠目からみたら。
チェックイン
何はともあれ、駐車場に車を止めてチェックンです。駐車スペースを見ていると電気の充電が出来る場所がありました。どうやら電気自動車も止められる様子です。充電できるんですね。
チェックインをして部屋に案内されます。やや歩きます。離れのようです。部屋に通されて、晩御飯の時間と朝食もついているので、朝食の時間と場所を案内されます。朝食は別の部屋で8時から。チェックアウトは10時とのことでした。
案内のお礼を伝えて、部屋に荷物を置いて旅の疲れを癒そうと・・・。
あれ、想像と違う。写真でみた部屋よりかなり古いです。写真の撮りかた上手すぎるだろうと思わんばかりのクオリティ。写真を撮った人を褒めたい。技術の進歩なのかな。
あと、かなり埃っぽいですね。掃除しているのか疑うレベル。
まあ、急遽予約したところなので、致しかたなしですかね。やっぱり旅行は事前に色々調べてから行くほうがいいんだなと改めて思った日でした。
旅館のまわりを散策
すこし寛いだところで、晩御飯までにまだ時間があるので外を軽く散歩することにしました。んー。特に何もありません。
夕方だったので夕日が沈むところを見ようとしたのですが、西は山と森で覆われていて全然みえません。しょうがないので暗くなりそうになっている東側の海を見て思いにふけってました。
昔の映画館のはじめに流れていた「東○」の波みたいですね。波は小さめですけどね。
特にほかにすることもなかったので、散歩をやめて旅館に戻ることにしました。そこで懐かしの公衆電話ボックスを発見しました。かなり久々に見ましたね。使われている方いるんでしょうか。少しだけ懐かしさを覚え、旅館に戻ります。
夕食
思いのほか時間が経っていたようでちょうどいい時間でした。食事の準備が出来ているようなので楽しみにしながら食事をする専用の部屋に入りました。
この旅館を予約した最大の理由は伊勢海老が1人、1尾だったので伊勢海老を探します。
あ、ちっちゃい。4-5切れぐらいでした。
まあーそうですよね。そうですか。期待しすぎた我々も悪いですね。
あとは、刺身とかサザエとかありました。ミニ鍋みたいなのがあったのですが、そこになぞの食べ物が入ってました。煮詰まっているので食感が変わっており、味も薄まってるので確信は得られませんでしたが、おそらくリンゴを塩水につけたものを入れていたのではないかと思います。
個人的には瓜だと思いました。
なぜリンゴではないかという発想になったかというとデザートに蒸す前であろうリンゴが出てきました。鍋にリンゴとか入れるんですかね?千葉ならではなんでしょうか。
でも、魚は豪華です。大きな鯛です。立派ですねー!!
お風呂
長旅だったのでさすがに疲れました。お腹もいっぱいになったので部屋に戻ったらウトウトしてました。
お風呂に入って疲れを癒すことにします。ただ、残念ながらおそらく温泉じゃありませんでした。お湯を張っただけですね。でも、汗も流して一日の汚れを落としました。
ミニ情報
私たちの部屋は離れだったこともあり、部屋の外にお手洗いがついてます。が、トイレの洗面台がすごいことになってます。
設計ミスですか?
水がデフォルトでヘリにあたってますけど。衝撃的過ぎて記念に写真とっておきました。
あとは、緑茶は飲み放題です。心行くまで飲みつくせます。
就寝
その後、友達と少しはなしをしてましたが、疲れがたまっていたのかすぐに寝ました。たまには自然に囲まれた場所でゆっくりするもいいですね。
朝食
8時といってたのですが、7時半ぐらいに電話がなりました。その電話で起きました。
まだ眠かったので、そのうち向かうと伝えてボーとしていると7時45分ぐらいにまた電話がなりました。いやそのうち行くのでゆっくりさせてくれ。と思いながらしょうがないので、朝食を食べる部屋に向かいました。
まだ8時を回っていないというのに人がかなりいました。全員集まっているのじゃないかというぐらいの集まり具合。きっと鬼電されたのでしょう。量はというは結構ありました。普段はあまり朝食を食べないので、久しぶりにあんなに朝食を食べました。朝ごはんを食べるって大切ですね。
チェックアウト
チェックアウトです。宿代は予約時にクレジットカードですでに支払いを済ませていたのですが、なぜか入浴料として300円ずつ取られました。最初から宿泊代に含めておいて欲しい。なぜ別にしたのか問いただしたい。と心の中で思い、何も言わずに車に乗り込みました。
さて、今日は鴨川シーワールドに行く予定です。水族館は割りと好きなので楽しみです。
鴨川シーワールド
旅館からそう遠くない距離に鴨川シーワールドがあったのでチェックアウト後、すぐに向かいました。午前10時頃です。土日祝だったので人も多く、駐車場への誘導をしていました。割と早くからいったつもりでしたが、備え付けの駐車場はいっぱいの様子で別のルートを誘導されます。誘導されるがまま車を走らせていると結果、教習所に案内されました。どうやら、教習所は土日祝日は実施しておらず鴨川シーワールドの駐車場として貸し出しているようです。提携しているんでしょうね。教習所学校は月々いくらもらっているのでしょうか。少し気になりつつ到着。
もう教習所はいっぱいです。免許を取得してかなり経ちますが久しぶりにS字カーブをみました。懐かしいですね。S字カーブにも車が駐車されてました。無駄なスペースは作らないみたいです。駐車場から水族館までは少し距離が離れているので人の波に沿って歩いていくと到着しました。
入場口は人が結構並んでいます。入り口は二股に分かれており、事前にチケットを買っているかどうかで分かれています。事前にチケットを購入して入れば、またずにすぐに入場できたようですが、残念ながら我々は購入していなかったので最後尾にならびます。ただ事前にキャンペーンをチェックしていたので、少し安くチケットを購入するすべを知っています。
東京都民 感謝WEEK(キャンペーン)

出典:鴨川シーワールド
東京都民感謝WEEKです。特定の期間だけ東京都民であれば都民特典が受けられます。大人(高校生以上)の場合、通常¥2,800円ところを¥2,000円で入場することが出来ます。
チケット窓口で全員分の運転免許証などの在住証明書の提示が必要ですのでお忘れなく!
今回実施していた感謝WEEKですが、残念ながら2018年10月14日までです。ただ、いつも何かしらの感謝WEEKを実施してますので、行く前にチェックしてみてください。
入場
動物園や水族館に入った時にはじめにお出迎えしてくれるおなじみのペンギン。
アニメなどにもよく出現するイワトビペンギンですね。
ペンギンにもいろいろな種類がいますが、呆然と立ち尽くしている姿は可愛いですね。
あとは化石の恐竜や飛べなさそうな鳥やトドなどがいました。
続いて魚たち
光の加減もあいまって幻想的ですね。
ミニガメ。かわいい。
こんなユニークな奴らもいます。
アシカショー
園内ではショーが15分おきぐらいに数種類のショーが実施されています。
- アシカショー
- イルカショー
- アザラシショー
- などなど
私が実際に見たのはアシカショーです。家族団らんの設定で芸をみせてくれます。大人ももちろん楽しめますが、子供にはうけがよさそうです。お子さんと一緒に行かれる場合は子供も大喜びしてくれそうです。アシカショーは大丈夫でしたが、演目によっては水をかけられるショーもあります。イルカショーあたりですね。カッパを支給してくれますが、あんまり意味ないぐらい濡れます。電子機器を持っている場合はご注意ください。
あと、屋根がある場所だといいのですが前方の席は屋根がなく直射日光がサンサンと降り注ぎます。時期によってはかなり厚くて汗を書くので濡れタオルなどで暑さを防止する対策もしたほうがいいです。頻繁にショーが開催されてますので、いろいろ参加することをおすすめします。詳しい内容についてはぜひご自身で体感してみてください。
退場
園内自体はそこまで広いわけではないのでショーがメインでした。お土産売り場もありますので好みの商品があるかチェックするのもいいでしょう。2-3時間ぐらいは楽しめると思います。帰り道に道路のそばを通ったのですが、入場待ちの車の行列がすごかったです。もう大渋滞。見える範囲で30-40台は並んでいました。午後に入るとかなり混みだすので、土日祝日に行く場合は午前中から行った方がいいでしょう。
夕食(穴子重)
千葉の富津市では穴子が有名ということでお昼は穴子重を食べに行きました。特上焼穴子重です。値段はそこそこしますが油ものっており、柔らかくおいしいです!ウナギよりも触感はフワフワしています。
追加料金でひつまぶしにもできます。味も変わってさっぱりしますので、いろいろな味を楽しみたい場合は追加するのもいいでしょう。
ちなみに穴子の天ぷら丼もあります。
友達が注文したメニューです。おいしそうですね!次回行った際は注文してみたいと思います。
【天然温泉】海辺の湯

出典:海辺の湯
もともと温泉に入りに行く予定で旅行の計画をしていたので天然温泉にも入りに行きました。旅館では温泉感をあまり感じられなかったのでリベンジです。
海沿いにあり、そして帰り道にちょうどあったのでここに行きました。温泉の中はさすがに写真撮影できなかったのですが、大繁盛していました。地元の方もよく来られている印象でした。外に出ることも出来て、風を浴びながら温泉に入ることも出来ます。幸いなことに雨は降ってませんでしたので外の露天風呂にも入りました。快晴というわけではなかったので絶景ではありませんでしたが、外の空気を吸いながら温泉につかっていると癒されます。現実逃避にはもってこいです。しばらく現実逃避をして心を清まるまで満喫しました。これで明日からの仕事も頑張れそうです。
まとめ
今回は1泊2日の千葉県房総・富津岬への旅行でした。大満足です。美味しいものも食べれましたし、久々に運転も出来ました。私は普段、家では湯船にお湯を溜めて入る習慣がないのでお風呂の浸かったのも久しぶりでした。やっぱり気持ちいいですね。これからは冬の寒い日は家でもお湯を溜めて、体の芯から温まりつつ心を浄化させようと思います。
ただ、予想外というか甘く見てたのが関東の車の混み具合です。3連休に1-2日目に行ったので帰りはそこまで混んでないと踏んでたんですが、すさまじく混んでました。帰りは行きの2倍近く時間がかかりましたね。改めて電車の偉大さに気づきました。満員電車は嫌いですが、よほどのことがないと大幅な遅延はないので安心感があります。次回千葉に旅行する時は電車で行くかレンタカーの乗り捨てで、行きだけレンタカーで帰りは電車で移動する方法を検討してみたいと思います。
千葉県は観光スポットがたくさんありますし、おいしい食べ物もたくさんあります。私が体験したことはそのごくごく一部だと思いますので、色々調べてご自身の興味ある場所を探検してみてください。
私もリピートしてまた千葉に遊びに行きたいと思います!みなさんもよい旅を楽しんでください。