最近、旅行の楽しさが分かってきた今日この頃。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は週末が3連休(祝日含む)なので、急遽レンタカーを借りて温泉旅行に出かけることにしました。1週間ほど前に急遽決めたのでリサーチもあまり出来ないまま出発しましたが、満足できました。たまに車を運転するのもいいですね。ただ、関東の渋滞を甘く見ていました。尋常ではないぐらい混んでいる!次回旅行をする場合はこの経験を活かしてよりスムーズな旅行計画を事前に練ってから挑みたいと強く思いました。
これから都内から南房総にレンタカーで旅行をお考えの方に私と同じ状況にならないように参考にしていただけると幸いです。
目次
スケジュール
- 日数:1泊二日
- 移動手段:レンタカー
- 目的:温泉と鴨川シーワールド、おいしいものをたべる(穴子)
レンタカーと宿泊施設
レンタカー
車はニッポンレンタカーでレンタルしました。本当は格安で有名なニコニコレンタカーでレンタルしたかったのですが、急遽決めたので借りられる車がありませんでした。一応、軽トラックがあったのですが、3-4時間の距離を座席も倒せずに移動するのは苦痛(もはや修行)なので、諦めてニッポンレンタカーで乗用車を借りることにしました。
いまどき夜行バスでも座席を倒せるのに座席を倒せない車移動はつらいです。本来楽しいはずのドライブも体が痛くなってしまっては、楽しさ半減です。安いからといって軽トラにするのはやめましょう。おそらく誰もしないでしょうが・・・。
宿泊施設
海辺の宿 恵比寿
房総鴨川温泉にある海辺の宿、恵比寿(えびす)は房総の海で揚がった伊勢海老やアワビ、サザエなどの新鮮な海の幸が自慢の旅館だそうです。
晩御飯と翌日の朝ごはんがついてます。写真を見る限り、キレイそうです。
そして、晩御飯にはなんと伊勢海老が一人当たり1尾用意されているようです。

出典:海辺の宿 恵比寿
たのしみです!!
前日にもろもろの用意はしたので、準備万端です。
いざ出発ーー!
1日目(移動)
まずはレンタカーを取りに向かいます。場所は飯田橋のニッポンレンタカーです。友達と二人旅なので飯田橋駅で待ち合わせ。せっかくなので早めに出発しようということになり、8時30分に駅で待ち合わせです。
時間通り集合。
あいにく天気は曇りです。小雨も降ってきました。まあでも雨の中のドライブもいいですよね。レンタカーの店舗着き、車を借りる手続をして出発です。細かい目的地は旅行の道中に考えることにして、まずは「海ほたる」に向かいます。
旅館までの道中と帰り際にどこに遊びに行くかを車の中で検討です。
SUP -サップ-(スタンドアップパドル)
水面を自由に行き来し、移り行く景色を見ながら運動できる散歩のようなもので、水辺ならどこでも楽しめるマリンスポーツ。
ボードの上に乗って海上を散歩できるというアトラクションのようです。せっかく海辺までいくので海で遊べることもしたいですよね。ただ、今日は天候も悪く肌寒いので泣く泣く断念。
また行く機会があればぜひチャレンジしたいです。最近海の上にボードを置いてそのうえでヨガをする「SUPヨガ」も流行ってますしね。
グラススタジオ
鴨川に吹きガラス体験ができる場所があるみたいです。文字入れも出来るので自分オリジナルのグラスが作れます。素人がグラスを作ると歪んだグラスになりますが、それも味が出ていいですよね。
自分が作成した作品であれば愛着も出てきます。ただちょっと料金が高いです。4,000円ぐらい。今月は懐が寂しいので我慢しました。ものづくりが好きな方はぜひ!
鴨川シーワールド
水族館ですね。いろいろなショーもやっているみたいです。水族館は昔から好きで、大阪の海遊館もよく行きました。魚見てると癒されますよね。ペットとして飼おうかな。検討します。
最近、水族館に行けてないので鴨川シーワールドにはいくことにしました。決定です。
雨も降っていて天気も悪く、少し肌寒いので海に入るのはつらそうですが、移動時間と空き時間を考えながらどこにいくか考えながら旅を楽しみたいと思います。事前にどこの観光スポットに行くか決めていくのもいいですが、道中に話しながら行き先を決める旅もいいですよね。
海ほたるに行くためには東京湾アクアラインを通ります。まずは東京湾アクアラインに向かって進みます。
東京湾アクアライン
東京湾アクアラインは、木更津金田IC(千葉県)から川崎浮島IC(神奈川県)を結ぶ高速道路です。
地味に高速代が高いですね。3,000円ぐらいしました。普段あまり高速道路に乗らないので基準がわかりません。(そもそも車に乗らないんですけどね・・・)
そして、三連休ということもあり、結構混んでいます。普段は車どおりもそこまで多くなく快適なドライブが満喫できるのですが、連休はそうはいかないみたいです。しばらく、車を走らせていると快適とまではいきませんが、渋滞が緩和してきました。そのまま海底トンネルを突き進みます。
海の中のトンネルを通っているとは思えないです。いたって普通のトンネルですね。こんなトンネルどうやって作ったのでしょうか。疑問に思いながらひた走ります。
軽い渋滞にも耐え、やっと到着しました。海上にパーキングエリア。
そう「海ほたる」です。おなかも減ってきたので昼食にしましょう。
※重要※
東京湾アクアラインを通る時は必ずETCを用意してください。
旅行から帰ってきてから気づいたので私は損をしてしまったのですが、ETCをつけていると高速料金を大幅に安くできます。
なんと約70%OFFです。え。差が大きすぎませんか。完全に無人化させたいんですかね。まあとりあえず、これを知らないでいるとかなり損です。
高速代 | 通常料金 | ETCあり時の料金 |
軽自動車 | 2,740円 | 640円 |
普通車 | 3,090円 | 800円 |
中型車 | 3,700円 | 960円 |
大型車 | 5,090円 | 1,320円 |
無知って罪なんですね。レンタカーでもETC付きでレンタルできます。確実にETCのオプション代の方が安いので必ず東京湾アクアラインを通る予定であればETCをつけてください。
私のように無駄にバカ高い高速代を払わないようにご注意ください。
海ほたるパーキングエリア
「東京湾に浮かぶパーキングエリア」として名高い「海ほたる」に入場です。
やはりみんな立ち寄りたいのか、入り口は混んでます。2車線あるのですが、右側はガラガラなのですが通れません。ツアーバスが優先的に通れる車線になってます。あとバイクも通れるみたいです。ツアーはタイムスケジュールが決まっているので優先して通れるようになっているのでしょう。こういうときはツアーがうらやましく思えます。自由時間に制限があるでしょうけどね。
しばらく入場の列を待って、いざ中へ。
本来、トラックやバスなどの大型車両を駐車するスペースに通常車両を無理やりスペースにしているらしく駐車線が変なところに引いてあるので、駐車する際には注意が必要です。
小腹も空いてきたので昼食を食べようということになりました。
友達と別々のメニューを頼み、それぞれラーメンとチャンポンです。
あさりが有名らしく「あさりまん」という中華まんなんでしょうか。が、売っていました。
残念ながら前日に蓬莱の551の豚まんを食べたばかりだったので、あさりまんは断念して、麺類を食べることにしました。
あさりまんは海ほたるパーキングエリアでしか食べれない中華まんみたいなので、私は食べれませんでしたが、記念に食べてみてはいかがでしょうか。
海ほたるパーキングエリアには、外の景色を見れる場所があります。あいにくの雨でしたが、潮の匂いもして海を感じることができ、海の波をみて癒されました。曇り空なので、キリとモヤがかかっておりうっすらとですが「風の塔(川崎人工島)」も見ることができました。
遠くにうっすらと建物が見えるのですが、最初はよくわからず気になって調べたところ「風の塔」であることが分かりました。
風の塔とは
12度傾斜した大小2本の円筒形の塔で構成された換気塔で、90mの大塔はアクアトンネルへ外気の給気、75mの小塔はトンネルからの排気の役割を果たす塔です。
お腹もいっぱいになり、休憩も出来ました。海の上にあるパーキングエリア海ほたるで久々に潮の匂いを堪能して、千葉県の木更津に向けて出発です。
東京湾アクアラインが少し混んでましたが、久々の運転は楽しいものです。
次回は千葉の木更津市から出発です。