Air pods proをはじめ完全無線イヤホンを購入すると初期設定としてBluetooth(ブルートゥース)の設定が必要になります。スマホで音楽を聴かれている方が多いと思いますが、家のパソコンでも完全無線イヤホンで映画や音楽を聴きたくなることもあると思います。
Bluetooth(ブルートゥース)の設定は各デバイスでそれぞれ設定が必要になりますので、今回はWindows10とAir pods proのペアリングの設定をご紹介したいと思います。
目次
Windows10とAir pods proのペアリング設定方法
- パソコン(PC)のBluetooth(ブルートゥース)をオン
- Air pods proをペアリングモードに設定
- パソコン(PC)からデバイス(Air pods pro)を検索
- ペアリング接続確認
1.パソコン(PC)のBluetooth(ブルートゥース)をオン
1-1.Windowsアイコンから設定を選択
1-2.Windowsの設定から「デバイス」を選択
1-3.デバイスから「Bluetoothとその他のデバイス」を選択
Bluetoothが「オン」になっていることを確認します。(オフになっている場合はオンにしてください)
2.Air pods proをペアリングモードに設定
Windowsの画面はそのままにしておき、Air pods proを操作します。
Air pods proの裏側に丸いボタンがありますので、このボタンを長押しします。
ボタンを長押しすると正面のランプが白点滅します。この状態がAir pods proのペアリングモードになります。
Air pods proをペアリングモードにしたら次はパソコンの設定です。
3.パソコン(PC)からデバイス(Air pods pro)を検索
「Bluetoothとその他のデバイス」をクリックします。
「AirPods Pro」をクリックします。Air pods proが正しくペアリングモードに設定されている場合は、デバイスの追加の画面にAir pods proが表示されますのでクリックします。
もし、この画面にAirPods Proが表示されていない場合は、ペアリングモードに正しく設定できていない可能性がありますので、「2.Air pods proをペアリングモードに設定」をもう一度実施してください。
AirPods Proのペアリングの設定が完了です。
4.ペアリング接続確認
無事ペアリング設定が完了すると下記のように「音声、音楽に接続済み」と表示されます。
パソコンで音楽や映画を楽しみましょう。
補足
ペアリングの解除方法
オーディオに表示されている対象のデバイスを選択して「デバイスの削除」をクリックすればペアリングの設定を解除することができます。
無線イヤホンを複数のデバイスにペアリング設定している場合は、競合したり意図しないデバイスとペアリングされる可能性があるので、使わないデバイスからは設定を削除しておきましょう。
関連の注目記事
パソコンとスピーカー搭載 LEDシーリングライトのペアリング設定
-
-
天井蛍光灯をスピーカーとしても利用!天井から音を浴びよう。Bluetoothで接続!
自分の部屋にいるときにどのようにお過ごしでしょうか。 私は常に何かしらの音楽をつけっぱなしにしています。一時期は音楽を全く聴かなくなっていたのですが、Amazonミュージックを利用し始めたことをきっか ...
続きを見る