ブログサイトを運営しはじめて間もないころはPV(ページビュー)数も少なく問題ないですが、PV数が増えてくるとそれに伴いスパムコメントも増えてきます。1日に数十と頻繁にくることもあります。
そこで有効なのが迷惑なコメントを自動的に判定して振り分けてくれるWordPressのプラグインです。
Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
ちなみに読み方はアキスメット
Akismetは WordPressの運営会社が提供・管理しているプラグインなので安心して利用できます。さっそく導入してスパムコメントから身を守りましょう。
目次
Akismet の主な機能
- 自動的にすべてのコメントをチェック。スパムのように見えるものをフィルター
- 各コメントにはステータス履歴があり、どのコメントが Akismet でスパム対象になったか確認可能
- 非表示・誤解を招くリンクを明らかにするため、コメント本文に URL 表示
- 各ユーザーの承認コメント数が表示可能
- スパムをブロックすることで、ディスクスペースを節約してサイト表示をスピードアップできる破棄機能が搭載
Akismet の設定方法
- Akismet の有効化
- WordPress.com に登録
- APIキーの取得
- 取得したAPIキーの設定
APIキーとはAkismet を使用するために必要なユーザー固有の認証コードです。
この認証コードを取得、WordPressに登録することによりAkismet が利用できるようになります。
①Akismet の有効化
最新のWordPressにはデフォルトで「Akismet」がインストールされています。
インストール済みのプラグインから「Akismet」を選択して有効化しましょう。
②WordPress.com に登録
続けて「ACTIVATE AKISMET」をクリックしてください。
Akismetにサインアップします。
英語表記ですが、日本語にも出来ますので日本語にしましょう。
サインアップに必要な情報を入力します。
■あなたのメールアドレス |
受信・確認が可能なメールアドレスを登録 WordPress.comから認証確認のメールが届きます。 |
■ユーザ名を選択 |
任意のユーザー名を決めて入力 4文字以上で半角英数字が利用可能 |
■パスワードを選択 |
任意のパスワードを決めて入力 6文字以上で半角英数字と記号が利用可能(英字大文字小文字区別あり) |
サインアップ時に入力したメールアドレス宛に以下のようなメールが届きます。
「今すぐ認証」をクリックして認証作業をしてください。
続けて「Sign in to Akismet」をクリックしてサインインします。
③APIキーの取得
WordPress.comにサインインすると自動的に以下のページに移動します。
※自動的に遷移しない場合は、こちらから
「Add Personal Subscription」をクリックしてください。
Personalの画面になります。
Akismet は無料で利用できますので、料金が表示されている項目を一番左まで移動させてください。
すると以下のように料金が「¥0/YEAR」
そして、入力欄が消えたと思います。
この状態になったのを確認して「Create Subscription」をクリックしてください。
④取得したAPIキーの設定
取得したAPIキーは以下の画面から確認出来ますのでWordPressに設定します。
取得した取得したAPIキーをコピーしてWordPressのAkismet設定項目に貼り付けてください。
「手動でAPIキーを入力」の箇所です。
最後に
サイトへのアクセスが増えてくるとスパムコメントは増えてくるものです。Akismetを設定しておけば、自動的に判別してくれるのでコメント確認の手間が省けます。無料のプラグインですので、早めに導入しておいたほうがいいですね。ぜひ本記事の手順を参考に設定してみてください。
関連の書籍