WordPressのカテゴリーやタグは、標準では以下の順番で表示されます。
- 数字
- アルファベット
- ひらがな
- カタカナ
- 漢字
記事数の多いメインのカテゴリーを上位にもっていきたいところですがWordPressの標準機能では、カテゴリーの順番を変更することが出来ません。
この問題を解決するプラグインとして「Category Order and Taxonomy Terms Order」があります。
「Category Order and Taxonomy Terms Order」を導入するとWordPressの管理画面からマウス操作(ドラッグ&ドロップ)だけでカテゴリーの順番を入れ替えることが出来るようになります。
ちなみに読み方は「カテゴリー オーダー アンド タクソノミー ターム オーダー」です。
インストール方法
プラグインの新規追加から「Category Order and Taxonomy Terms Order」を検索します。
有効化するとプラグイン一覧に表示されます。
使用方法
「Category Order and Taxonomy Terms Order」のインストール・有効化が完了するとWordPressのダッシュボード>投稿に「Taxonomy Order」のメニューが追加されていますのでクリックします。
カテゴリーをドラッグ&ドロップで並べ替えたい順番に移動します。
希望の順番に並べ替えたら「更新」をクリックして設定を反映させます。
以上で設定完了です。
WordPressの投稿ページや実際のサイトで設定がちゃんと反映されているか確認しましょう。
補足
「Category Order and Taxonomy Terms Order」をインストールするとWordPress設定にもメニューがが追加されます。
デフォルトの設定から変更する必要は特にないので、参考情報としてご覧いただければと思います。
■このプラグインを利用できる最小権限
「管理者」「購読者」「寄稿者」「登録者」「編集者」から選択します。
選択した最小権限より権限の低いユーザーがログインした時は、このプラグインは利用出来ません。
デフォルトは「管理者」が設定されています。
■自動ソート
サイト上でカテゴリーの一覧を出力する時、自動的にこのプラグインで設定した順番を適用するかどうかを選択します。
デフォルトは「有効」になっています。
■管理画面でのソート
記事の新規投稿画面のカテゴリー表示を自動的にこのプラグインで設定した順番を適用するかどうかを選択します。
デフォルトは「有効」になっています。
関連の書籍