WordPressの著名情報(作者)のリンクは、デフォルトではWordPresのユーザー名(ログインID)がそのままURLに含まれています。
当サイトの場合であれば、
https://zaiteku-cookie.com/author/ユーザー名
上記のようにユーザー名が表示されてしまいます。
※現在はプラグインを導入して見えないようにしています
また著名のリンクをクリックしなくても、ドメインの後ろに
「/?author=1」を付け加えたURLを参照すると著名と同じURLに変換されるためユーザ名が表示されます。
※「/?author=1」で表示されない場合、数字の部分を2~と増やしていくとユーザー名が表示される数字に行きつきます。
https://zaiteku-cookie.com/?author=1
⇓
https://zaiteku-cookie.com/author/ユーザー名
この状態のままだとセキュリティ的によくないですし、自分のユーザーIDが公的に表示されるのは気持ちいいものではありません。
「Edit Author Slug:読み方はエディット・オーサー・スラッグ」をインストールしてユーザ名が表示されないように対策しましょう。
ユーザー名が表示されてしまう理由
WordPressの仕様によるものです。
投稿者(作成者)アーカイブページを表示する時に使われる「Author Slug」という値にユーザー名をそのまま使う設定になっているためです。
セキュリティ対策
WordPressの不正ログイン対策です。
WordPressにログインするにはユーザーIDとパスワードの両方が必要になりますが、ユーザーIDを知られている方が不正ログインをされる可能性が高くなります。自分の身を守るため考えられるセキュリティ対策は行いましょう。
Edit Author Slug導入方法
WordPressのプラグイン追加から「Edit Author Slug」を検索し、インストールします。
有効化が完了すると「インストール済みプラグイン」に追加されるので「設定」を押してください。
投稿者ベースの部分を変更します。デフォルトだと「author」になっていますので、任意で好きな文字列に変更してください。
冒頭で説明した「https://zaiteku-cookie.com/author/ユーザー名」の赤文字の部分です。
入力したら「変更を保存」をクリックしてください。
次にユーザー名の部分です。
「https://zaiteku-cookie.com/author/ユーザー名」の赤文字の部分です。
カスタム設定を選択して、任意も文字列を入力して「プロフィールを更新」をクリックして保存が終われば、設定完了です。
関連の書籍