WordPressで記事を書く時にリンクを挿入することがありますが、そのリンクをクリックした時に基本的には別タブで表示させたいと思いますが、個人的にはリンクを踏んだ時に同一画面のまま画面遷移すると少し不便だと感じます。
なぜなら、元記事に戻るためにはブラウザの戻るで戻らないといけなくなってしまうからです。みなさんはどうなんでしょうか。ここは個人差はあると思いますが、リンクをクリックした時に別タブで表示させたいことはあると思いますので、その方法についてご紹介したいと思います。
リンクを新しいタブで開く方法【その1】
①リンクさせたい文字を選択して「リンクの挿入]/編集」を選択します。(クリップのアイコン)
②リンク先として表示させたいURLを入力(貼り付けて)して、設定ボタン(歯車アイコン)をクリックします。
③「リンクを新しいタブで開く」にチェックを入れて更新します。
設定は以上です。この設定をするだけで以下のようにリンクの文字をクリックした時に別タブで表示されるようになります。
リンクを新しいタブで開く方法【その2】
WordPressを使っていればわざわざソースコードを編集する必要はないかもしれませんが、直接HTMLのソースコードを修正することによってリンクを新しいタブで表示されるようにすることも出来ます。


ちなみに「リンクを新しいタブで開く方法【その1】」を実施した場合も自動的にHTMLのソースコードも書き換わっています。
最後に
リンクをクリックした時の動作もちょっとしたことですが、ユーザビリティにつながります。サイト訪問者にとって少しでも利用しやすく、ストレスのかからないサイトになるように心がけたいものです。
画像を添付した時に画像がかすんで見づらくなってしまっても、ストレスがかかります。WordPressであれば、プラグインを導入すれば簡単に画像をクリックした時に拡大表示させることが出来ます。詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
【WordPress】クリックで画像を拡大表示させるプラグイン「Easy FancyBox」の設定
WordPressでブログ記事を書くときに画像を挿入する機会はたくさんありますが画像を入れてみたものの「画像内の小さい文字が見えずらい」「画像が思っていたよりも小さい」ということがあると思います。 画 ...
続きを見る
関連の書籍